top of page

懇親会の開会が終わり、30分間の飲食・歓談を経て、さぁて、ボチボチ・・・

18:25 名簿の管理、同窓会長との連携で、TMC創部60周年記念懇親会の準備、即ち、会場を確保し、企画を整え、案内状を作成し、OG・OB各位へ発送、返信内容を活かして名簿の更新、一言メッセージの三分冊を始めとした資料作成、会場の配席決定と資料作成、各々に係る収支管理、参加者の名札準備、受付・集金確認のための名簿一覧、役割分担をこなしてのゆとりの笑顔です。感謝至極です。

この日の9日前(12月6日)の夕、智頭からの復路、鳥取駅構内のカフェで会長と3人が集い、TMC創部60周年記念祝賀会当日の流れを確認しました。

18:25 同時刻撮影 「皆さ~ん自席に着席願いま~す!」でしたが・・・

18:26 Aテーブル 年代を超えて、三者三様・・・

18:26 同時刻撮影 Bテーブル 事務局長による現況・情報提供等のお話を聞いて、メモも・・・

18:35 親しく・・・ 自撮りでのツーショット

18:35 TMC黎明期の大先輩方が集う、Aテーブルから順々に、入学年度を追いつつ、自己紹介・近況紹介などが進みました。勝手知ったるの方法であり、皆様、自主的に、趣向も凝らしてのアピール・・・ 

鳥大マンクラ定番の「学生歌」の秀逸な編曲は、今も尚、時代・世代を超えて、心ワクワク・・・

18:37 Aテーブルの大先輩は、皆様が迷いのない、しっかりした口調でのスピーチで、心が動きました。

入学年度順では中盤より若めな司会者は、注がれて、飲んで、食べて、撮いながら、拝聴していました。

18:39 智頭町に縁がある(と分かった)3人での記念写真

18:41 再び、Aテーブルでの一コマ

18:41 同時刻撮影 TMC同窓会誌の作成を担当しての“秘話”などを、嬉しく懐かしい出雲弁口調で・・・

TMC 同窓会誌の原稿依頼、編集、製本の郵送等、一手に引き受けられた郷里が同じ平田(旧 平田市、現 出雲市平田町)の大先輩に敬意を表しつつ、“今どき”の無料で済ませるデジタル版(ホームページ版)に情報を入れ、TMC現役部員や、卒部後はOG・OBとなる仲間へのメッセージを、必要に応じてパスワード設定や非公開ページとすることなどの方策提案も若輩者が・・・。

各テーブル順のスピーチが続きます。

戻る][次を見る

bottom of page